カウンセリングとコーチングの違い説明できますか?
「あなたの魂に火をつける!」元ギャル男の人財育成トレーナー友部貴幸です。
あなたがリーダーとしての役割を担っているのであれば、
必須の知識となります。
1、ティーチング
2、コーチング
3、カウンセリング
この3つを使い分けましょう。
ティーチングとコーチングの違いは、
昨日までに説明をしてきました。
見返してみてください(^^)/
本日は、
コーチングとカウンセリングの違いです。
ここを誤ると大変なことになります。
そして、
なんでもかんでも
「コーチングだー!!!」
と言っている
浅はかなリーダーにならないようにしましょう。
まずは、それぞれの定義から確認してみましょう!
コーチングとは、
傾聴と質問を介して、相手から答えを引き出し、「自己決定」・「自己解決」を促すこと
カウンセリングとは、
問題や悩みを抱える人の相談に応じ、助言や指導をすること
簡単に明確な違いを書くと
コーチングは、「0→+」
カウンセリングは、「-→0」
です。
コーチングは、
悩みや問題がない0の状態から、
どのように目標設定をして達成していくかというもの
カウンセリングは、
そもそも問題や悩みを抱えていて、
それを解消していくもの
が大きな違いになります。
例えば、
部下が「結果が出ない・・・」
と悩んでいたとします。
そのとき、あなたならどうしますか?
まず、やるべきことは、
「この人は、コーチングとカウンセリングどちらのアプローチが良いのか?」
と考えてヒヤリングすることです。
いきなり「コーチングだー!!」は止めてください。
あなたの自己満足です。
コーチングは、「0→+」
カウンセリングは、「-→0」
ということで、
本日は、コーチングとカウンセリングの使い分けでした。
何か質問や疑問点などありましたら、
LINEからご連絡くださいね!(^^)/
0コメント