コーチングとティーチングの違い説明できますか?

「あなたの魂に火をつける!」元ギャル男の人財育成トレーナー友部貴幸です。 

リーダーであれば、
必ず部下をティーチングコーチングをする機会があるはずです。 

よく言葉として
「ティーチング」
「コーチング」

を使う機会があると思うのですが、
明確に使い分けしていますか?
2つの違いを説明できますか?

それにプラスして、
「カウンセリング」と「コーチング」の違い
説明できますか?

この3つの使い分けを
ごちゃごちゃにしている方が非常に多いです。

病んでる人にコーチングするコーチなどを
たまに見かけますが、大丈夫なのかあ・・・
と心配になります。

さて、この3つの違いについて説明していきます。

本日は、
「ティーチング」から説明いたします!

ティーチングは、
教える側の知識や経験を元に、
指示・アドバイスをして
相手に「答え」を教えることです。

ティーチング=Teach(教える)
読んで字のごとくですね。

ティーチングにもプラス面とマイナス面があります。

「プラス面」
具体的な解答が得られるため、
経験の浅いメンバには有効なことが多い

「マイナス面」
答えの選択肢が狭い
他者説得のため受け身
になりやすい 

上記が挙げられます。

教えるのが好きだからと言って、
教えてばかりでは、
相手は成長しません。

相手の状況に合わせて使い分けるのが大切です。

では、コーチングは何なのか?ですよね。

それは、明日お伝えいたします。
お楽しみに!(^^)/

===
5秒でお友達になりませんか?気軽に連絡くださいね!!(^^) /

「あなたの魂に火をつける!」人財育成トレーナー 友部貴幸 公式Blog

誰にも理解されずクラスの外れ者だった元ギャル男が人財育成トレーナーに変わった! たった3ヶ月で会社関係抜きでも、思わず「あなただからこそついて行きたい!」と 仲間のハートを鷲づかみにするリーダーに変わる! Be Leader's Academy主宰 友部貴幸のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000