セミナーで満足度を上げるには、この2つをやれ!①
「あなたの魂に火をつける!」元ギャル男の人財育成トレーナー友部貴幸です。
今日はセミナーの満足度を上げる2つの方法についてです!
===
2月もセミナー開催!
〇2/15(木)19:30~21:30
〇2/17(土)19:30~21:30
〇2/20(火)19:30~21:30
セミナー名: たった2時間で「あなただからついて行きたい!」と仲間のハートを鷲づかみにする Be Leader's コミュニケーション 体験会
費用:5,000円→期間限定!3,000円
場所:都内近郊
あなたの手に入る未来はこちら!https://ex-pa.jp/s/XdDJUFkM
※予定が合わない方は、個別でも対応可能です(^^)/
===
セミナーで満足度を上げるには、
2つのことをやる必要があります!
今日はまずその1つ目です!
私は、企業研修をやっていたので、
正直、満足度とかはどーでもよくて、
いかに受講者を
「行動変容させるか」
の方が大切だと思っています。
しかし、
せっかく参加してもらったのであれば、
受講者の方々にも満足してもらいたいですよね。
私の場合は、
セミナー:満足度
研修・コンサル:行動変容
を重視しております。
さて、
質問です!
皆さんが開催しているセミナー
思い返してみてください。
講師と受講者
どちらの方が多く話していますか???
「えっ!セミナーって講師がたくさん話す場じゃないの?」
全然違います!笑
もしこれで、
受講者の方が話す場面を取っていないとしたら、
最悪のセミナーになりかねません。
だって、講師の話しを聞いて終わりなんでしょ。
もちろん、セミナーの目的にも寄ります。
講師が満足したいだけのセミナーであれば、
講師がたくさん話しまくってください!笑
しかし、
受講者の行動変容やモチベーションを
上げたいのであれば、
出来るだけ、
「受講者が話す」
時間を取りましょう!
「受講者に話させる」
ことが大切です。
アウトプットすることで、
自分のモノになります。
参加者同士で話すことで交流も促進します。
一方的に聞いているだけでは飽きてしまいます。
定期的に
気づいたこと・感じたことの
「シェア」
を入れるようにして、
「受講者同士が話す」
場面を増やしましょう!
「受講者が話す」
割合を増やすと満足度も上がります。
私の研修やコンサルは、
基本的に
「講師5:受講者5」
くらいで、半々くらいになっています。
なぜなら、受講者の行動変容を目的としているからです。
ぜひ、「受講者に話させる」ことを意識してみてください!(^^)
===
5秒でお友達になりませんか?気軽に連絡くださいね!!
0コメント